2008年3月8日土曜日

クラウンのドア内張り・シートベルトのキズ補修

クラウンエステート ドア内張り傷補修 リペア

前回シートクリーニングした、クラウンの
内張りに付いたシートベルトの傷穴の
リペアを、今回はご照会します。素材は合皮!
運転席と助手席には、シートベルトの巻き込み
不良でドアを閉めた時、シートベルトの金具
部分が挟まって内張りに穴が!(>_<)
運転席は小さな傷だけど・・・。
助手席側は大きな傷と穴が・・・!
助手席の傷は下のほうで作業がしにくい為
左右の内張りを外すことにしました。
内張りは、クリップやネジで簡単に止まっているので
外す作業も簡単です。 外した内張りを
まずはクリーニングから3工程!
クリーニングが終わればマスキングに移ります。
次に、傷口に出来たシワをアイロンで整え
余分な凸凹ははさみでカット!
今回の補修箇所は曲面が多いので、ボンドで
補修していきます。 ボンドを傷口に付けていき
他の面と平らになるまで盛り付けていきます。
ボンドで盛りつけた部分を平らにヤスリで整え
段差などが無いか確認!次に色を作ります
今回の色は少し茶色っぽいライトグレー!
ミキシングカップにベースとグレー・ダークブラウン
ホワイト・レッドなどを入れていき・・・。
色が出来上がりました (^。^)
次に、出来た色をすり込んでいきます。
すり込みが終われば、残った色をスプレーガンに
入れてシワの模様を付けていきます。
シワ模様が出来たら周辺をぼかして・・・。
完成しました !(^^)!
完成した内張りを組み付け、電気系を確認!
下の画像は運転席です。
近づいて見れば補修後はわかりますが
普通に乗り降りする分にはわかりません。
助手席側に有った大きな穴も・・・。
助手席側の下側の穴は曲面やクリップ穴
等が有った為に、少し完成が・・・(~_~;)
ここまでの施工時間は4時間でした。










2008年3月6日木曜日

クラウン・エステートのシートクリーニング

クラウン・エステート シートクリーニング

今回の車両はクラウンエステート
長期使用により汚れてしまったシート!
運転席と助手席の2脚と、ダッシュ・ハンドル他
運転席のクリーニングが終了してから写真を
撮った為に、助手席の施工をご紹介します。
この車両は、他にドア内張りの傷もリペアします。
ドアのリペアは後日アップいたします。
まずは、布専用の洗剤で丸洗い!(^^)!
洗剤をブラシに付けて、生地が傷まない程度に
全体を洗っていきます。
この工程を2回ぐらいおこないます。
次に、タオルで浮き出た汚れをふき取ります。
下の画像の様に汚れが取れます。
この後、水を吹き付け、余った洗剤を綺麗に
シート表皮から取り除きます。
その後、ドライヤーで乾燥させていきます。
乾燥が終われば、次にコーティングをします。
下の画像に写っているのがコーティング剤です
これを手に吹いてからシートに馴染ませていきます
全体に馴染んだところで完成です。
このトップスリップと言うものは、耐摩擦などを
軽減させる事や、質感を向上させる事が出来
仕上がりが違ってきます。
完成後の画像を取り忘れた為に、
アップ出来ませんでした (T_T)
ここまでの作業時間は運転席・助手席と
ダッシュボード・ステアリングその他で3時間でした。








2008年2月27日水曜日

スプレーガンの掃除

スプレーガンW-101-101G 掃除

今回は、いつも使用しているSprayGunの掃除を・・。
この機種はアネスト岩田のW-101と言う製品
私は、2丁(必要なので)使用しています。
まずは分解をして、溶剤でこびりついた汚れを
綿棒や専用の工具で取り除いていきます。
汚れ(塗料)が取れたら、次に水洗いを・・・。
水洗いが終われば、綺麗に乾燥させます。
乾燥後に組み立てをしていきます。
使用後はいつも水洗い清掃していますが、
月に1回の間隔で分解清掃をします。
まめに手入れをしないと、塗料の飛が悪くなり
仕上がりが悪くなってしまいます。
よぉ~し これでOK!