2007年9月3日月曜日

プジョー レザーシートステッチ破れ補修 リペア

レザーシートステッチ部破れリペア
乗り降りの多い運転席は、とくに傷みが早い
どうしても擦れて破れてくる。
今回はプジョーのレザーシート!
色あわせが大変な赤色!
さっそく、作業に取り掛かろう。
下の画像はアップにしたもの
車の持ち主さんが、破れ部分をボンドかなにかで
補修したみたいで、ボンドが残ってる!
破れ部分は10cmちょっとだけど・・・・。
まず初めに、シートをクリーニング。
シワの奥まで念入りに・・・。
この車は、8万キロ位走行していて汚れが相当・・・。
クリーニングが終われば、次にマスキングをし、
ステッチ部分の補修を・・・。
ステッチ部分の破れにはボンドを使います
シートの座面とかなら、ゴムみたいなプロダクトを
使用しますが、ステッチ部分は丸みを帯びていて
アイロンなどで熱を加えられないので、硬くなるけど
ボンドを使用します。ボンドでだいたいの形を作り
破れる前のステッチ部分に近い状態にします。
紙ヤスリを使うので、周辺もマスキングで保護します。

形が整うと、今度は色作りに・・・。
この赤色は、ブラックチェリーの赤色に近かったので
ブラックチェリーをベースに、少しリーガルレッドを
混ぜていき・・・・。 「おぉぉ~」 近い色が完成
ステッチ部分にシワ模様を付けて、全体的に
カラーリングをしていきます。

「やたぁー!」
近づいてじっくり見ると、補修跡はわかりますが
少し離れて全体的に見ると・・・。
全然違和感無く出来上がりました。


ここまでの施工時間、4時間
ステッチ部整形時にボンドを盛りすぎて、
それを削るのに時間がかかってしまった。
次からは、盛りすぎに注意しよう。





2007年8月29日水曜日

ダッシュボード修理 ねじ穴キズリペア

ダッシュボードねじ穴リペア
ダッシュボードに付いていたカーナビのモニターを
外すと、そこにはねじ穴があいていた!
このままでは見栄えが悪いので直しましょう。
ねじ穴の他に、ダッシュボード全体にキズも発見!
ついでにキズも補修しましょう!
まず、全体をクリーニングし、その後・・・。

上の画像のねじ穴を、ボンドで埋めて平らに整えます
ここで段差が出来ないようにしないと、後で出来栄えが
悪くなってします。下地処理が大変だぁ~。

下地処理と並行にマスキング処理もします。

エアーブラシで噴くから、色が付いて欲しくない範囲を
丁寧にマスキングします。
マスキングをしたら、今度はカラーリング!
このダッシュボードの色は、少し赤と黄色の入ったグレー!
ベースにカラーダイを入れて調色していきます。
調色が終わると、出来た色を擦り込みます。
綺麗に擦り込まないと、後ではげてくる原因に・・・。
ねじ穴の周辺は、シワ模様が無くなっているので
シワ模様を付けていきます。

ねじ穴が綺麗に消えました!

他にあったキズも一緒に隠れました。

いろんな角度から見て、全体に違和感が無いか確認!
穴があいてキズだらけのダッシュボードも、
交換したみたいに綺麗になりました。
ここまでの作業時間は3時間でした。
やっぱりダッシュボードはマスキングが大変でした。




2007年8月6日月曜日

メインキーリペア

こんなものまで・・・!
セルシオのメインキー補修!
割れていた時の画像を撮り忘れた(笑)。
このキーのもとの状態は、白く補修した部分が
「ぱっくり」と割れて、丸と四角の間が無くなっていた。
キーを廻す時に無理がかかって割れちゃった
まず割れた部分に専用のボンドを流し込んで
おおよその形を作ります
形が出来ると次はヤスリなどで
丸と四角の穴を開けます
裏面もリモコンキーがに入るように
凹凸を取り、形を整えます。
大体の形が出来上がってきたら、次に
塗りたくない部分にマスキングを・・・。

さて、これから塗装開始
キーの裏面まで塗りたいので
ペンチでキーを固定
綺麗に塗装し終わったら
マスキングをはがして、最初に外したカバーと
リモコンキーを組み付けて・・・。

完成しました。
「LOCK」の部分の角はヤスリが届かなかった
ので、少しイビツになりました。
もとの状態の割れてるのに比べたら・・・。
新品を買ったら2万強するみたい
補修で安く済まそう!
ここまでの作業時間1時間少し。